ブログ一覧


遺品整理はどこからはじめる?手順と仕分け方法を解説

遺品であるカセットテープを仕分けする様子

 

遺品整理は時間も労力もかかる作業です。一体どこから始めたらよいのか見当もつかないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、遺品整理の手順と仕分け方法を解説します。スムーズに作業を進められるよう、この記事を参考にしてみてください。

この記事を読むための時間:3分

遺品整理をスムーズに行うポイント

遺品整理をスムーズに行うために、まずは以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

 

  • 事前に親族を説得する
  • コミュニケーションを大切にする
  • スケジュールを事前に立てておく

事前に親族を説得する

遺品整理をスムーズに行うためには、親族の承諾が必須です。遺品整理の進め方や遺産の分配、残すものと処分するものの判断などは、トラブルが起きやすいポイントでもあります。事前に親族と連絡を取り、遺品整理をどのように行うのか話し合っておきましょう。

コミュニケーションを大切にする

遺品整理を進めていく上で、親族とコミュニケーションをとることが大切です。とくに、遺品整理を行う家に親族がまだ住んでいる場合、片付けたい気持ちを一方的に押し付けてはいけません。整理整頓することのメリットや、遺品を大切にしている気持ちについて、コミュニケーションを通して伝えることが大切です。

スケジュールを事前に立てておく

スムーズに遺品整理を行うためには、事前に細かくスケジュールを立てておくのがおすすめです。一般的には四十九日法要を目安に済ませるのがよいでしょう。仕分けに必要な日数、不要なものの処分に必要な日数、掃除に必要な日数などの具体的な目安を立て、整理を行う人で共有しておきます。また、ゴミ出しの曜日なども確認しつつスケジュールを立てておくと、よりスムーズに作業が進められるでしょう。

遺品整理はどこから?手順を解説

遺品整理はどこから手をつけたらよいのか分からないという人も少なくありません。ここでは3つのステップを解説します。

1.自分のものから片付ける

遺品整理に自分のものが含まれている場合には、手をつけやすい自分のものから整理を開始しましょう。その他の人の同意が必要なく、比較的スムーズに作業を進められます。また、家の一角を整理することで、今後の片付けに利用するスペースを確保したり、休憩場所として利用したりできるようになり、作業を効率よく進められるでしょう。

2.小さな部屋から整理する

遺品整理を行う家が大きい場合は、小さい部屋から整理するのがおすすめです。そうすることで、成果が見えやすくモチベーションを維持しやすいというメリットがあります。キッチンや玄関、トイレ、お風呂場などの小さいスペースから整理を始めてください。

遺品整理の仕分けとは?

遺品の仕分けは、以下の3つに分けて行うことで作業をスムーズに進められます。

貴重品や思い出の品

一番最初に手をつけたいのが、貴重品や思い出の品などです。現金、キャッシュカード、通帳、土地の権利関係の書類、生命保険などの保険証券などは、必ずひとまとめにして保管しましょう。その他にも、思い出の品や貴金属、ブランド品など価値の高いものも間違って廃棄してしまわないよう注意が必要です。

リユース・リサイクルするもの

必要ないけれど価値のあるものは、リユース・リサイクルするのがおすすめです。買取業者への一括買取依頼、施設への寄付、オークション・フリーマーケットなどでの売却も可能です。まだ使える家具や家電なども積極的にリサイクルを行いましょう。

廃棄するもの

不用品は、種類別に分けておくことでスムーズに処分が可能です。可燃ごみ、不燃ごみ、プラごみ、雑誌など適切な分類を行ってください。その際、ゴミ袋の外側にゴミ回収日を書いておくことで、ゴミ出しまでスムーズに行えます。

スムーズに進めるためには、業者に依頼するのがおすすめ!

今回は、遺産整理を行う場合の手順やポイントについてご紹介しました。遺品整理には膨大な時間と労力が必要です。トラブルなくスムーズに進めたいという方は、遺品整理業者に作業を依頼するのがおすすめです。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 ねこの手. All rights Reserved.